
大畠 順子
群馬県の山間部出身。
2011年より日本の離島ひとり旅をはじめて、これまでに約90島を旅しました。
2018年に離島旅の記録をまとめた「離島ひとり旅」(辰巳出版)を出版。
日帰りで気軽に行ける島から、マニアックな秘島・絶海の孤島まで、離島旅を続けています。
(離島ひとり旅を始めたきっかけはこちら→わたしが離島ひとり旅をはじめたきっかけ)
ちなみに、離島以外でも、辺鄙な場所や秘境が好きで、時々旅に出ています。
ここではそんな旅のことを切り取りながら紹介していく予定です。
(気合を入れて書いて3日坊主にならないよう、短めの記事にする予定。)
なお、普段は都内のTOKYO FMというFMラジオ局に勤務する普通の会社員です。
(主な業務は広報PR。ラジオを聴く人が増えたらいいなあと思う日々。
みなさま、是非ラジオを聴いてください。
メディアのみなさまは、是非番組をご紹介頂けましたら嬉しいです。)
小中学生の頃は、片道1時間歩いても信号機に1台も遭遇しないどころか、通学路が登山!という地域で過ごしました。(通学途中にたぬきやカモシカに遭遇したこともしばしば)
18歳で大学入学のため上京。初めての東京生活!とはいえ、進学した中央大学は多摩地域の八王子。あれ?全然都会じゃない。平成の大合併まで出身地域が「村」だったので、八王子暮らしの民たちにもよく「村人」と呼ばれていました。
当時は高い志(笑。←今になっては笑いをつけられてしまうことに驚き)を持って法律家を目指していましたが、1度の試験不合格であっさり諦めて、ひょんなことから地元のメディアに就職。
群馬にUターンして数年を経て、転職で再び上京。
現在は上野暮らし。東京は東側の方が好きです。
上野に住んでいると言うと、「住むところあるの?」とよく言われますが、ありますよ。
賃貸サイトとかで、自分の部屋探しの条件を入れて検索すると、東急や京王線の沿線の駅で500軒とか検索ヒットすると思うのですが、上野で9軒くらいはヒットします。
を経て、2022年夏より、群馬県高崎市に移住しました。
現在は、高崎から半蔵門へ新幹線通勤中。
しんどいかもくなったらすぐにまた東京に戻ろう!と思っていましたが、今のところ問題なく通勤できています。
本読んだりブログ書いたり、Tver、Hulu、Paraviなどがいいお友達に。(日本のドラマは45分前後1話なのでちょうど高崎⇔東京の片道新幹線乗車時間分。)
他に好きなものは、
・大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
(新潟県十日町市、津南町地域で開催されている芸術祭。現在3期連続コンプリート中。)
・登山(山間部出身のためか、上級者向けコースを10時間以上平然と歩き続けるため、健脚だね、と言われます。熊ツキノワグマに遭遇したのは1回。カモシカは2回。巨大イノシシは1回。鹿は複数回。)
・キャンプ(形から入るので最近は道具を揃えることに夢中)、
・ピクニック(都会の屋上でピクニックがしたい)、
・本(なんでも読みます)、
・映画(基本映画館派)、
・箱根駅伝(ファン歴20年超えているので語らせたら長くなります)、
・変なものはなんでも(こちらで紹介して行けたらと…)。
2018年7月より猫の伊藤さんと暮らしています。

猫を飼い始めて、人生の幸福度が格段に上がりました。
もう伊藤さんなしでは生きられないと思います。(伊藤さんの写真は時々インスタに)
週休4日制にならないかな、とか、
バカンス制度が導入されないかな、とか、
そんなことばかり考えて生きています。
死ぬまでに行きたいところがたくさんあるので、(読みたい本も観たい映画もたくさんあるので…)
もしも願いが1つだけ叶うなら、自分の死ぬ日を知りたいです。
最近はコロナが落ち着いたら、どこへ行こうかと考える毎日。
ろくでもないことしか書かないかもしれませんが
お暇な時にでもお目を通していただけたら、幸いです。
今更ながらインスタも始めました。
旅の写真はこちら。
猫の写真はこちら。