-
富山 ホタルイカ観光漁船から出社した話
今年(2023年)の4月に、ホタルイカ漁船の見学に出かけ、その足で出社してきました。ホタルイカ漁港からのエクストリーム出社。 ホタルイカと言えば富山の春の味。わたしはホタルイカがとても好きで、飲食店のメニューにホタルイカ料理を見つけるとつい頼... -
離島旅のスケジュールの立て方
かれこれ10年以上、離島の旅を続けていますが、旅の醍醐味の1つがスケジュールを立てている時。旅をしている時と同じくらい、と言ったら大げさかもしれませんが、離島旅を計画をしている時もとても楽しいです。一言に離島旅と言っても、日本に400島以上あ... -
長崎港 五島列島への玄関口から五島列島へ
五島列島への玄関口となっている長崎港。長崎駅からは路面電車(崇福寺行)「大波止」電停下車、徒歩約5分長崎空港からは高速バス「長崎新地ターミナル」バス停下車、徒歩約15分早朝から便があるので、島での滞在を長くしたい場合は、前日夜に港の近くに1... -
長崎、五島列島の旅、前夜。
2022年11月に夏季休暇を利用して、五島列島を旅しました。9泊10日の旅。五島列島には、約100㎞にわたって大小約140の島が点在しています。そのうち有人島は18島。あれ?五島だから5つの島じゃないの?と思っている人も多いと思いますが、主な島は福江島、... -
離島を旅しているときにTwitterやってますか?と聴かれたことがあるか
離島をひとりで旅しはじめてから、かれこれ10年くらいが経ちました。一番最初に「離島」を意識して訪れたのが、新潟県の佐渡島。当時まだTwitter黎明期~少し普及し始めたかな、という頃で、みんなが「ランチなう」「ラーメンなう」という様な投稿をしてい... -
ホームが山の中に? 秘境の駅 足滝駅
新潟県の越後妻有地域、十日町市・津南町で3年に一度開催されている、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ。東京23区よりも広い面積約760㎢のエリアの約200の集落…野山や渓谷、棚田など美しい自然や農村の原風景の中に、会期中の約2~3ヶ月間、300... -
夢の家 棺桶で眠った話
新潟県の越後妻有地域、十日町市・津南町で3年に一度開催されている、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ。東京23区よりも広い面積約760㎢のエリアの約200の集落…野山や渓谷、棚田など美しい自然や農村の原風景の中に、会期中の約2~3ヶ月間、300... -
雪花火
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレが開催されている越後妻有地域、十日町のベルナティオで毎年開催されていた「越後妻有雪花火」。例年、2月末~3月頭の土日のどこか1日に開催されて、都内からは何時間かかるんだろうという雪深い山奥の高原で、... -
長崎県 西海市の見どころ&橋で繋がる島々
昨年、2022年10月に、長崎県西海市、大島にあるオリーブベイホテルに宿泊した際に、西海市や大島、蛎浦島、崎戸島などを散策した時のことをご紹介します。長崎県、佐世保市の南、西彼杵半島に位置する西海市。いつくかの離島が属していて、寺島、大島、蛎... -
佐世保グルメ
2022年10月に佐世保を旅した時に食べたものをいくつかご紹介しておきます。九十九島を巡り、大島のオリーブベイホテルに滞在した旅だったので、九十九島についてはこちらオリーブベイホテルについてはこちらでご紹介しておきます。 この記事では、その他、...