日本で海岸線から一番遠い地点

長野県と群馬県の県境付近の長野県側に、
「日本で海岸線から一番遠い地点」があるということを知り、訪れてみました。

2022年12月中旬に訪問した時のことをご紹介します。
日本で一番海から遠い場所と言われて真っ先に頭に浮かんだのが、北海道の真ん中だったのですが、
実は、本州のど真ん中、長野県佐久市にありました。
360度、どの方向からも最も海が遠いこととなります。

この、日本で海岸線から一番遠い場所というのは、
1996年につくば市の科学館で夏休みに実施された「なんでも相談室コーナー」で、筑波大学の学生が「日本で海から最も遠い地点はどこですか?」と質問をして、
それに答えるために国土地理院が調査し、

長野県佐久市田口字榊山209-1
座標:北緯36度10分35.87秒 東経138度34分51.35秒
標高約1,200メートル

という場所が特定されたそうです。
国土地理院のプライド、すごい。

ちなみに、この地点から海までの距離は…

・静岡県富士市田子の浦港まで 114.853 km 北緯35.144592度 東経138.685326度
・新潟県上越市直江津まで   114.854 km 北緯37.188797度 東経138.258099度
・神奈川県小田原市国府津まで 114.862 km 北緯35.276390度 東経139.207153度
・新潟県糸魚川市梶屋敷まで  114.866 km 北緯37.060128度 東経137.909966度

となっており、だいたいどの最寄りの海岸線からも115㎞弱は離れていることになります。

この、日本で一番海から遠い場所(地点)を訪れるには、車で登山道の入り口まで行く必要があります。
公共交通機関ではたどり着けないのでご注意を。
東京(群馬)方面からであれば、関越自動車道→上信越自動車道 佐久臼田IC下車、県道93号を雨川砂防ダムを目指して走ります。ダムを超えると看板があって、登山道の入り口に無料の駐車場があります。(有料だったら不思議なくらいの場所です)

この駐車場に車を停めて、その先は徒歩になります。
歩く時間は、成人の足で片道1時間15分くらいでしょうか。
あまり登山慣れしていない方やゆっくり行く場合は片道1時間30分と考えた方がよさそうです。
また、思っていたよりも道が険しく、途中、崩落していた箇所や倒木、沢などもありました。
服装は可能なら登山用装備、特に靴はトレッキングシューズをお勧めします。サンダルやヒールではまず無理と思ってください。

ここが登山道の入り口です

バーがあり、この先は車の侵入は禁止。この少し手前に駐車場がるのでそちらに車を停めてください。

クマ出没注意!!

クマは遭遇すると本当に怖いので、クマ鈴などを身に着けたり音を出しながら行くのがいいと思います。なんとなく心配で、クマ鈴に加え、音楽を流したり、無駄に声を出したりしながら行きました。その甲斐あってか、クマに遭遇しませんでした。

案内図 看板
足元の注意

先ほどもお伝えしましたが、最低でも靴だけはトレッキングシューズを履いていくのがいいと思います。「スニーカー履き」とは履き方の名称でしょうか。それともスニーカーは止めてください、という意味なのでしょうか。
いずれにせよ、スニーカーよりトレッキングシューズをお勧めします。スニーカー、滑って危ないし、お気に入りのものをウキウキ履いていたらすごく汚れて悲しいと思います。

銃猟禁止区域

なお、訪れた12月は猟期間にあたることから、冬の山を歩いて猟師に撃たれたら嫌だなと、クマよりも遥かに誤射のほうが怖い…と直前になって思い始め、しかも来ている服が暗めの色だから何か獣に間違われたらどうしようと心配していたのですが、禁猟区の看板を見つけて一安心。これなら撃たれる心配はほぼありません。

歩き始めの道中

登山道入り口を入ってすぐは、とても歩きやすい山道です。

道中
道中の看板
道中
道中

このあたりまでは、ハイキングと言ってもいいくらいの簡単な山道が続きます。

半分くらいやってきました

クマ注意の看板がここにも。
この1㎞地点以降、倒木や足元の悪さが見られるようになってきます。沢を渡る場所などもあります。道が分かりにくい箇所もあるのですが、必ず赤いリボンまたは看板があるので、それに従って進んでください。

道中

晴れている日でしたが、気が生い茂って薄暗い場所もありました。雨や荒天の日はあまりお勧めできないですね。天気が悪かったら日を改めてください。

倒木

こんな感じで時々倒木があり、跨いだり潜ったりして進んでいきます。

道中
道中

このあたりは、道が崩落してるといより、そもそもどこが道なのか見つけられない…というような雰囲気になってきます。写真で見るよりも実際は足場が悪いです。「ああ~トレッキングシューズを履いてきて良かった~!」と実感できるのはこのあたりから。

道中 あと650m

いよいよ足場が悪くなってきました。

あと650mのところにあった眼鏡

メガネ、誰かの落とし物でしょうか。(メガネ落として歩くの大丈夫ですかね?それともク…略)

道中

ここからは完全に道が消えています。看板がこっちを向いているからこっちなのだろうと、倒木と岩を超えながら進んでいきます。

道中

アドベンチャー気分を味わいたいなら十分な道のり。こんなところでクマには会いたくないですね。

道中
道中
道中
道中

あと100m!ちなみに、登山のように山頂を目指しているわけではなく、山の中の“ある地点”を目指しているので、もうすぐ頂上だ!というような空に向かっていく景色ではありません。

道中

最後に間違えやすい分岐がありました。地図をDLして持って行って最後確認して進んでください。電波が入らなくなってくるので、予め下界でダウンロードしておくのがいいです。赤いリボンと看板がある方向なのでそれを目指していくのでも大丈夫です。

最後の看板
日本でか海岸線ら一番遠い地点

看板の先にいきなり現れます。看板と標識、足元に基準点があります。

標識

後述しますが到達したことを報告すると認定証がもらえるので写真は必ず撮影しておきましょう。

看板と標識
どこからも日本で一番遠い
最寄りの海からどこも約115㎞離れています
座標:北緯36度10分35.87秒 東経138度34分51.35秒
最寄りの海岸までの距離
基準点

帰りは来た道を引き返して帰ります。帰りは下りとなりますが、途中までは道という道もないので、お気をつけてお帰りください。


以下はせっかく佐久まで来たので、と帰りに食べたお蕎麦です。
下山が13時30分を回っていたので、営業終了時刻が近い店も多く、検索したらこちらのお店が営業中と出てきたので、電話で「これから行っても間に合いますか?」と連絡を入れると、「大丈夫ですよ。小料理は頼みますか?」と聞かれたので、「いいえ、お蕎麦です」と返し「それなら大丈夫です」との返答がありました。
到着してメニューを見ると、そこには「鯉料理」が。鯉は佐久市の名物料理のようです。
鯉料理は提供にかなり時間がかかるようで(40分~数時間/オーダーしてから捌いてるのでしょうか)、頼むかきかれた理由を理解しました。お蕎麦はとても美味しかったです。

蕎麦 藤蔵屋
長野県佐久市中込2959-1

藤蔵屋 外観
蕎麦メニュー
鯉料理 メニュー いろいろありました
藤蔵屋 内観
釜揚げ蕎麦
天ぷら

帰宅後、佐久市観光協会 に、日本で海から一番遠い地点に行った旨を写真付きでメールしたところ、数日後に認定証が送られてきました。わたしは4147人目の到達者だそうです。こういうサービスはとても嬉しいですね。

佐久市からの認定証
  • URLをコピーしました!