離島ひとり旅– category –
-
離島巡りのススメの記事を書きました
車のサブスクサービスを手がけるKINTOによる、移動を楽しむメディアKINTOマガジンで、「離島巡りのススメ」の記事を書かせて頂きました。運転も移動も大好きなので大変光栄でした。編集を担当してくださった方も大変丁寧で親切で、最後まで気持ちよく終え... -
最南端、最北端、離島にある日本一
離島の旅を始めて間もなかった頃、最初に目指したのがとにかく「端っこ」でした。最西端の島、最南端の島、最北端の島。同じことを考える人は多いらしく、また、最北端の有人離島・礼文島と最南端の有人離島にそれぞれ名物宿(桃岩荘・たましろ)があるこ... -
粟島のギンバソウ
新潟県のメジャーではないほうの離島、粟島。新潟の離島で真っ先に浮かぶのが佐渡島ですが、わたしは、この「じゃないほう」の離島粟島が大好きです。(粟島についてはこちらの記事から)離島ひとり旅を始めるきっかけになった島でもあります。(離島ひと... -
三宅島の一期一会
三宅島で宿泊した民宿に、ひとり旅の若者がいた。食堂で顔を合わせる程度だったけれど、他にもう2組客もいて特に会話はしなかった。三宅島へのアクセス方法は竹芝桟橋からのフェリーと調布空港からのプロペラ機(小型飛行機)とがある。フェリーの場合は6... -
サタドー岬
三宅島の東側にあるサタドー岬。海抜20mの絶壁の岬にそびえ立つのがサタドー岬灯台。伊豆岬灯台に比べると訪れる人も少なく、とても静かな場所です。1954年に初点灯。三池港近くにあり、時間によっては竹芝桟橋に向け出航する橘丸を見ることができます。サ... -
三宅島の商店
離島のお店がとても好きです。物流の困難さや島の規模などによって個性もさまざま。島の生活の様子が垣間見られることもあり、行くたびに新しい発見があったりなどで、島でお店を見つけるたびに立ち寄ってしまいます。(離島のお店についてはこちら)2021... -
離島の商店、離島のスーパー
旅先の商店やスーパーがとても好きです。海外旅に出た時も、行く先々でスーパーや商店に何軒も立ち寄り、日用品や食料品をおみやげとして買うことが多いです。見たこともない食べ物や、よく分からない物など、普段目にしない商品を見つけるとテンションが... -
三宅島グルメ
三宅島滞在中に食べたもの、おすすめのグルメをご紹介します。今回の旅は2021年7月。コロナ禍ということもあり、営業していない飲食店も多く、目的としていたお店の休業を訪れた入り口の貼り紙で知る、訪れたら誰も居なかった、ということが結構あったので... -
大路池と甑の穴 アカコッコを探して
三宅島は別名を「バードアイランド」というほどに、野鳥の生息密度が高く、実際、滞在中にかなりの数の野鳥を目撃しました。野鳥の姿をよーく見たい方は双眼鏡や、しっかり撮りたい方は望遠レンズのご用意を。野鳥は島内のいたるところにいますが、特に野... -
海見るベンチ
三宅島には海に向かう(海を眺めるための)ベンチがいくつかあります。 島の北部にある赤砂利公園のベンチ 赤砂利公園のベンチ 北に向かっているので、この先は東京湾や伊豆大島。左側にうっすら見えるのは新島と利島。(多分) 赤砂利公園 赤砂利公園のベ...